古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

しだれ花桃の木にアブラムシがいっぱいついた

  • 2008年5月22日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

ドイツ・ハルモニア・ムンディ設立50周年記念限定BOX。50枚をついに聴破である。相当聴き飛ばしもしたけれども、すべての音に耳を通した。「目を通した」とは言うが「耳を通した」は、おかしいか。むしろ、音が耳を通ったと言うべ…

続きを読む 

No Image

原爆から原発まで

  • 2008年5月21日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

台風なみの暴風雨と天気予報は騒いでいたが、さほどのこともなく、雨は朝のうちのみ、午後からは風も止んだ。学校へ向かった息子2号は、途中で休校の連絡。試験期間中なので大事を取ったか。 特集主義の「珍本堂」で「原爆から原発まで…

続きを読む 

No Image

爪の間に棘が刺さった

  • 2008年5月20日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

日曜日はお休みをいただいて、お店にはパトロールだけ。WOWWOWでカジノロワイヤルを見たりして過ごす。 月曜日、店には運送屋さん集荷の買取が3件20箱。怒濤である。査定している内にはや夕方。帰宅して食事の後、閉店する同業…

続きを読む 

No Image

レトルトのカレー

  • 2008年5月18日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

神田の老舗古書店の店主さんより、きのうと同じ組合関連の仕事の要請の電話。能力・人格・人望いずれの点からも私には無理です。個人的な事情からしても、協力できる状態にはないのです。 洋書会の大市のため、次の中央市会は休み。土曜…

続きを読む 

No Image

本には嘘をつけません

  • 2008年5月17日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

途中でA店長代理を拾って、10時にお客様宅へ。簡単な打ち合わせの後、本の梱包を始める。 作業前に、一部を買取対象から外してほしいとの要請あり。分量としては少しなのだが、キモになる部分。「そこが欲しい所だったのに」とぶつぶ…

続きを読む 

No Image

空振り、ぼうず

  • 2008年5月16日
  • 030-050:本に関すること
  • コメントはまだありません

毎週木曜日は近隣の出張買取に回っているのだが、今週はなぜか1件のみ。その1件も買えるものなく、手ぶらで帰る。中古事務家具屋さんでイスを見るも、決定的な物なく今回は取りやめ。 店に戻ってメールチェックをしているとき、スタッ…

続きを読む 

No Image

3日遅れの母の日

  • 2008年5月15日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

ひどいどしゃ降りの中を、息子2号が自転車で出かけてゆく。レインコートを上から下まで着込んで、完全武装だ。そんなにしなくても傘を出して歩けばいいのにと思う。駅まで5分の道のりだ。自転車置き場で手間取っているうちに、徒歩の人…

続きを読む 

No Image

動物は腹が減ると凶暴化するのだ

  • 2008年5月14日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

何だかスッキリしない天気で、降ってはいないようなのだが、歩いていると眼鏡に細かい水滴がついてくる。 昨日預かった買取の査定、シュールレアリスムなど台車1台分で約2万円。書込多し。もしきれいな本なら、倍ぐらいか。査定がやっ…

続きを読む 

No Image

歌舞伎座にいってきました。

  • 2008年5月13日
  • 未分類
  • コメントはまだありません

歌舞伎座に行ってきました。と言っても、一幕見です。3階席のいちばん後ろから、遠くの役者を見下ろすため、双眼鏡を持って行きました。演目は「極付幡随長兵衛」(歌舞伎では幡随院長兵衛と、院を入れないのですね)。初めは金平法問争…

続きを読む 

No Image

ボロネーゼの作り方を教えて

  • 2008年5月12日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

10時まで寝坊して、朝食はチキンスープとビスケット。 借りてきたビデオでナスターシャ・キンスキー主演の「テス」(ポランスキー監督)を、おやつにトマトジュースを温めたスープとおせんべいを食べながら観る。あまりに極端な美貌は…

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes