古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

エプロンを着けたことがない

  • 2008年12月3日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

とにかく本の値段つけ。昼飯は久しぶりに「虎洞」、一時期ひどくまずくなっていたが、また味が変わっておいしくなっていた。 アルバイトのS男が本日初出勤。エプロンを手渡すと、着けたことがないと言い呆然としているので、A店長代理…

続きを読む 

No Image

カウンターの中が地獄

  • 2008年12月2日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

アルバイトのAYが今日からフルタイム出勤。レジを新品に交換。 日曜日に、A店長代理が休みだったので、預かりの品物が大量に溜まっている。仕入れただけの本が、カウンターの前にあふれて店が散らかっている。バカヤロー、かたづけろ…

続きを読む 

No Image

一日中、本の値段付け

  • 2008年11月30日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

来週の市場が休みなので、出品はなし。A男に荷物の引取だけ行ってもらう。 一日中、本の値段付け。 夜に買取4箱があり、再出勤。ほんとうは、食事だけしてすぐに店に戻るつもりだったが、子供たちに誘われて「紅の豚」を見てしまった…

続きを読む 

No Image

神田に行ってしまう人

  • 2008年11月29日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

神田に移転するリブルリベロさんの店にご挨拶にうかがう。中央線の高架の耐震工事で立ち退きだそうだ。 このところ、ボンダイさんといいリブルさんといい、神田に行ってしまう人が多くて寂しい。 出張買取1件。S店長とむかい車に半分…

続きを読む 

No Image

今朝の体重57.9kg、まずい

  • 2008年11月28日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

本日の宅買いは4件。正午にA男と出発。現代史、近代文学など。しかし、状態の悪いものが多い。高く買いすぎたかな。 一度本をおろしてから、松月庵で昼食。カツ丼。A男はクリーム煮込みうどん。 武蔵野市2件(音楽の本など、内田百…

続きを読む 

No Image

みんなどうしているのだろうか

  • 2008年11月27日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

本日の無料集荷サービス3件7箱。古典文学全集など。 夜のアルバイトの面接2件。現在、よみた屋には5~7名のパートタイムがいる。平均1年で入れ替わるとすると、2ヶ月に一度は募集することになる。募集期間が半月とすれば、1年の…

続きを読む 

No Image

ハムレット

  • 2008年11月26日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

45歳の誕生日の記念に『ハムレット』を松岡和子訳で読んだ。中学生のころ旺文社文庫で読んだ気がしていたが、冒頭部分しか記憶がなかったので、きっと途中で読むのをやめてしまったのだろう。 こんな結末だったとは。知っているようで…

続きを読む 

No Image

ぼくの誕生日会

  • 2008年11月25日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

よみた屋の従業員を招いて、ぼくの誕生日会を自宅でした。45歳である。 無料集荷サービス3箱を片付けて、早めに帰宅。雨が降る中を自転車で帰ると、Kは料理、子供たちは掃除をしていた。家具の配置も普段とは変わっており、アロマキ…

続きを読む 

No Image

その本を、活かしていけるか

  • 2008年11月21日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

出張買取3件。しかし、真ん中の1件は不調。 最初のお客さんは90歳過ぎのご高齢の方で、まずソファーをすすめられて、河合栄治郎など「歴史上の人物」との交流をひとしきりお話しいただき、おもむろに品物を拝見。値段が折り合わず、…

続きを読む 

No Image

その日店に立った全従業員を集めて

  • 2008年11月19日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

近所のスーパーマーケット「ららマート」が突然の閉店。運営している会社が倒産したらしい。 本日の無料集荷は2件17箱。しかし、一件は値段が折り合わず、返送となる。しかも、いちどOKを出されてから、やはり返してくれという話。…

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes