古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

お互いよく働く古本屋である

  • 2008年4月18日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

助手Aをつれて買取3軒。一軒目は週刊百科など。心理研究所の関係の方からは健康の本など。手塚の初版本などを、風呂敷一枚分その他。昼ごろから降り出した雨は、幸いそれほど強くならずに、なんとか本をぬらさずに運び出せた。心理研究…

続きを読む 

No Image

不気味な緑のカバー

  • 2008年4月17日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

仕事は5時に切り上げて、S店長と一緒に焼きモツ屋で立ち飲み。街に出てもまだ明るい。見上げると高圧送電線に、不気味な緑のカバーが。

続きを読む 

No Image

80年代文化の本

  • 2008年4月16日
  • 030-050:本に関すること
  • コメントはまだありません

80年代パルコ文化の本、大量に仕入れました。週末より、コーナー新設します。広告・ファッション・建築・都市論など、「あのころ」の本があなたを爛熟の時代に誘います。

続きを読む 

No Image

うーん食べ過ぎだ

  • 2008年4月16日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

今週は全古書連(全国古書籍商組合連合会)の大市。全国から神田に業者が集まる。同じ吉祥寺の藤井さんと高円寺の竹岡さんの若旦那が、朝から集荷に来てくれる。五日市街道沿いの店でパスタランチ。宅買2軒。(一軒は複数の他業者の後の…

続きを読む 

No Image

日本の古本屋から閉め出された!?

  • 2008年4月14日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

先週は「日本の古本屋」がサーバー不調となり、当店の品物がアップできずに、ほとんど2日にわたってまったく注文のない日が続いた。こちらで何をやっても対処できることではないが、なんだか右往左往してしまった。とりあえず、登録でき…

続きを読む 

No Image

里の宿→三ツ矢酒店

  • 2008年4月13日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

今週は疲れたから、土曜日は休もうと思ったが、開店時間になると落ち着かず。つい出社。 日本の古本屋サーバーは直っただろうか。ダメである。 A店員を連れて近所の魚料理屋「里の宿」で昼飯。きんめの煮付けなど。集荷サービスによる…

続きを読む 

No Image

「日本の古本屋」サーバーが不調

  • 2008年4月12日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

「日本の古本屋」サーバーが不調である。データ更新のため、いったん出品を全点削除して、新たにアップしようとしたら、受け付けてもらえない。当店の品物は日本の古本屋の上には全くない状態である。当然注文はない。通販部は死んだも同…

続きを読む 

No Image

買取キャンセルのためほとんど店にいた

  • 2008年4月11日
  • 030-050:本に関すること
  • コメントはまだありません

出張買取の予約が2軒あったのだが、一軒は直前に延期。もう一軒は近所で時間指定だったので、とりあえず従業員に行ってもらうも、留守。ほとんど出かけなかったおかげで、先日仕入れた本を整理することができた。たくさん働いて、いい気…

続きを読む 

No Image

久しぶりにほん吉に行った

  • 2008年4月10日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

フォレストの中村さんの訪問を受ける。 昨日ほん吉のシャッターが閉まっていたが大丈夫か、とのこと。火曜日は、定休日なんですよ。しまっていても、そのことがわかるようにしておかなきゃね。 そろそろ、加勢さんも疲れが出るころ。月…

続きを読む 

No Image

デコジーンズ

  • 2008年4月9日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

きらきらのデコジーンズが欲しかったのだが、どこにも売っていない。ついに貴和製作所に行ってスワロフスキーのチップを買ってきた。Kに付けてもらってのが、これ。街で見かけたら声をかけてください。

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 48
  • 49
  • 50
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes