古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

クレマチス

  • 2008年4月30日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

玄関の前にほおっておいたクレマチスから蔓が伸びて、いつのまにかつぼみを付けた。今朝それが一つ咲いている。 きのうは、一日中店にいたが、持ち込みのお客様が十数名。他にも、買取に至らずにお引き取りいただいたお客様も数名あった…

続きを読む 

No Image

寄席末広亭

  • 2008年4月29日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

5時に仕事を上がって、新宿末広亭に行ってきた。お目当てはトリのではなく8時頃出演の三遊亭円丈。小学生の時「卵の白身の連帯意識!」というせりふを聴いていらい気にしていたが、生で見たことがない。 ちなみにその噺は、卵かけ御飯…

続きを読む 

No Image

clark’s

  • 2008年4月28日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

韓国で買ってきた靴。クラークスである。日本で25000円ぐらいするが、韓国では半額ぐらいで売っていた。イギリス製と言うことになってるが、実際には韓国で作っているらしい。他にはイタリアのブランドもあった。さすがは革の国であ…

続きを読む 

No Image

空きビル即売会

  • 2008年4月27日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

神田に出品。昼飯はA店員と一緒に四川料理。前日に品物を車に積み込んでおいたので、仕分けがあったが、比較的早く帰ってきた。近所の同業L氏より、空きビルを利用しての即売会の相談あり。最近では、お店に力を入れているので、即売会…

続きを読む 

No Image

ミチョランマ

  • 2008年4月25日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

最近ドイツハルモニアムンディ50周年記念boxというのを買った。50枚入って、安い通販なら5000円と消費税ぐらいである。限定版だから予約分だけで売り切れた。おそらく、日本中の古楽ファンが注文したと思う。一枚100円であ…

続きを読む 

No Image

お爺さんじゃありませぬ。

  • 2008年4月24日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

よみた屋では、おじいさんの本、買います。キャンペーンをずっとやっている。現役を退いた世代の本を、次の世代に残しましょう、という趣旨である。そのせいか、よみた屋の代表である私を「おじいさん」だと思っている人がいる。たしかに…

続きを読む 

No Image

あれは遺言か

  • 2008年4月23日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

芸術はその土地に根付くモノで、ベートーヴェンなんかを日本に持ってきても、それは見世物だ。それより地唄舞でも見ろ。と、談志が言っていた。デモクラシーとか自由平等なんとか、とかいっても日本ではよくわからない。そのかわり、武士…

続きを読む 

No Image

日曜日に休めなかったので、半ドンにします

  • 2008年4月22日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

大市のため土曜日に出品ができなかったので、朝から神田へ。 出品点数52点。40万ぐらいは堅いと思ったのだが…… 天神ラーメンでお昼をすませ、ディスクユニオンをパトロール。 「答えのない質問」バーンスタインを購入。 店に戻…

続きを読む 

No Image

立川談志

  • 2008年4月19日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

仕事を抜けて、談志一門会(於いて前進座)を聞きに行く。談志はろくろ首をやる予定であったそうだが、のどの不調のため中入り前にあがり、枕と小話をいくつかしたところで、様子を見にきたらしき高弟立川談春を舞台に呼び、自分の着物を…

続きを読む 

No Image

雨の3日も降ればいい

  • 2008年4月19日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

本屋をコロスにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい。 きのうは、本年の最低売上を更新である。淋しい。 体重57.5キロ。このところトレーニングしていないので、内臓脂肪が増えた。腰も痛い。昼飯ははなまるうどんの定期券で、”…

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes