古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

エレベーターはありませんでした。ガクッ

  • 2008年9月12日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

本日の宅買は3件。 前日夜の買取預かり品に値段をつけたり、メールチェックをしたり、本日の仕事について指示を出したり、銀行の人と会ったり、午前中に雑用を片付けて、12時過ぎS店長と一緒に出発。 まずは昼飯ということで、韓国…

続きを読む 

No Image

研究室の廃棄本100箱

  • 2008年9月11日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

10時にS店長とM大学図書館。運送屋をつれて訪問して、研究室の廃棄本100箱を引き取り。そのまま神田におろす。カーゴ9台分。開封は土曜日。さすがに図書館だけあって、荷物用エレベーターなど施設が充実、思っていたほど大変では…

続きを読む 

No Image

古本屋のやり方を教えるのが趣味だから

  • 2008年9月10日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

最近、新刊書店でも古本を置こうという動きが目立っている。 多くの新刊書店で、新刊を売るだけでは利益が出ていないのだという。新刊の利ざやは20%がふつうで、大手書店なら販売報奨金などのキックバックがあるが、それでも25%に…

続きを読む 

No Image

心配することなかった

  • 2008年9月9日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

昨日まで休暇で、今日から来るはずのバイトM男が急に体調を崩したとかで来ない。とすると、開店時の店員はパートのK子さんだけだ。引っ越したばかりで、家の方も片付かないのに、K子さんはまじめに来てくれる。休んでもいいですよと言…

続きを読む 

No Image

T子は帰ってしまった、なぜなんだ

  • 2008年9月7日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

昨日の敗北から一夜明けて、今日は市場に出品するものがない。 いや、ないことはないのだが昨日の品物を買えていたらそれを神田で仕分けしようと無意識にせよ思っていたので、放心状態のわたしには手の中に準備された仕事がなかったのだ…

続きを読む 

No Image

今日は負けた

  • 2008年9月6日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

今日は負けた。 池袋に本の買取査定をしにいった。映画の本が本棚4個分と聞いていたのだが、行ってみると普通の本棚換算で20面あった。4個の本棚一つ一つの幅が4~5メートルあったのだ。 しかも内容は、映画より戦前戦後の推理小…

続きを読む 

No Image

大学図書館に行ってきた

  • 2008年9月4日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

大学図書館に呼ばれた。図書館の収蔵品ではなく、先生方が研究室に持っておられた本で、いらなくなったものが大学に寄贈された。しかし、図書館では同じ本があったり収蔵計画と違っていたりで、必ずしもすべて受け入れられるわけではない…

続きを読む 

No Image

うしろにも空間があります

  • 2008年9月3日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

一週間ぶりにA店長代理が帰ってきた。少し日焼けして、髪の色も変わっている。集中豪雨の日に旅先の新幹線内に数時間閉じ込められたそうだ。 本日の持ち込みは10人。宅買、無料集荷はなし。売上はいま一つ。売り買いともに単価が下が…

続きを読む 

No Image

何もしないうちに一日が過ぎてゆく

  • 2008年9月2日
  • 030-050:本に関すること
  • コメントはまだありません

まずは神田に出品。9時出発。ちょっと出遅れたが、道はすいていて、10時前に到着。土曜日に台の上が使用中で並べられなかった品物を、陳列。本日持ってきたものは、おもにS店長が陳列。約90点、カーゴ6台分の出品である。 店に戻…

続きを読む 

No Image

休日である

  • 2008年9月1日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

午前中は雪村いづみのベスト盤を聞いて過ごした。「約束」は何度聞いても必ず泣ける。歌詞カードを読んだだけで、呼吸困難になる。しかし、反戦歌として聞くと、今となっては多少唐突感というか、別の国の歌のように聞こえてしまうのは平…

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes