古本出張買取よみた屋のブログ

女と男と子どものための総合古書店 よみた屋 毎日本の山と格闘しています。おじいさんの本、買います。

MENU
  • よみた屋のホームページへ
No Image

女性客が多いのは、量より質の店だからか

  • 2008年10月20日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

土曜日に久しぶりにA男を連れて神田で仕分け。一月以上前に仕入れて、倉庫の端で忘れられていた本を運んできたのだが、ああ、こんな本があったのか。昼飯はバングラディッシュのカレー屋さん。また、ラッシー無料券をもらってしまった。…

続きを読む 

No Image

ドンドン酒

  • 2008年10月18日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

金曜日だが、来客多め。 1000冊見当の漢籍(唐本、和刻本両方)の買取依頼あり。当方では、明治以降の本が主な取り扱いなので、ほかの本のついでというのならともかく、それだけでは評価の能力もないし、と遠回しに他の店をお勧めす…

続きを読む 

No Image

300円均一大量入れ替え

  • 2008年10月17日
  • 030-050:本に関すること
  • コメントはまだありません

外のラックで、名著復刻近代文学館のセールを始めた。今回は、新選・特選・精選のシリーズとは違う、明治前期・後期・大正・昭和のシリーズ(古い版)なので、普段あまり眼にしない復刻もあるはず。300円より。 朝、みんなが出勤して…

続きを読む 

No Image

クラシック、落語などのCD買います

  • 2008年10月15日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

久しぶりに、トロイカ体制の一角を占めていたY君をお見舞い。春から夏にかけては忙しくて、なかなか病院へも行けなくなっていたが、S店長と一緒に訪問して、彼とお母さんの顔を見る。退院も近いようで、元気に会話。M君が就職でやめて…

続きを読む 

No Image

販売員の引力

  • 2008年10月14日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

三連休の三日目だが、なぜかお客さんが多い。店内にたくさんお客さんがいて、しかもみんなカゴを持っていて、中には本が何冊も入っている。陽気がいいからか。 当店ではあまり置いてないのだが、映画のDVDもよく売れる。映画評論家の…

続きを読む 

No Image

  • 2008年10月13日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

ジョン・エヴァレット・ミレイ展http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_08_jemillais.htmlに行ってきた。 そんなに客もいないだろうと思って、Kと一緒に…

続きを読む 

No Image

解脱衣楓累

  • 2008年10月11日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

前進座公演「解脱衣楓累」http://www.zenshinza.com/index2.htmを見た。 美女が醜女になり身内に祟りをなすが祐天上人に解脱せられるという「累説話」と、僧侶が生きた生首をもって旅をするという伝…

続きを読む 

No Image

カボチャの溶岩風

  • 2008年10月10日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

明治古典会の出品物などを朝からA男に持って行ってもらう。昼飯は高雄でガツ野菜炒め。A男が帰ってきたところで選手交代、ぼくと店長代理A子で宅買に出発。本日は吉祥寺と小金井の2件。車3分の2ほど。吉祥寺は写真集など。小金井は…

続きを読む 

No Image

温室育ちと言うべきか

  • 2008年10月9日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

BGM用に使っている再生装置がイカレたので、ヨドバシにiPODを買いに行く。しかし、パソコンからデータを移そうとしたら、途中で止まってしまう。壊れていたのは、コンピュータにつけていた外付けのハードディスクの方でした。しま…

続きを読む 

No Image

月報つき、ではなく「月報揃」にせよ

  • 2008年10月8日
  • 030-060:日常のこと
  • コメントはまだありません

月曜日も、きのうも人手不足気味。今月からM男が抜けたため、月曜日はどうしても人手が少ない。何とか埋めるように工夫しなければ。きのうは、中央市の総会にA店長代理が出張のため。 それでも、月曜日には仕事の後「カッパ」に行って…

続きを読む 

投稿ナビゲーション

  • <
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 61
  • >

最近の投稿

  • 就活アドバイス
  • 今年の新人はHTとHNの二人
  • 始めて出張買取の助手をするSMを連れて井の頭
  • 本の量の予想
  • 音楽や東洋医学を中心としたサブカルチャー

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月

カテゴリー

  • 030-010:マニュアル
  • 030-020:本屋に関すること
  • 030-050:本に関すること
  • 030-060:日常のこと
  • 030:読み物
  • 未分類

Copyright © 2025 古本出張買取よみた屋のブログ, All rights reserved. Theme by Mamekko Themes